朝刊記事から左太ももを痛め登録抹消されいる井端弘和内野手は、7月1日からの阪神3連戦(甲子園)で1軍復帰に照準を合わせて2軍で調整中などです。
※画像=なし
●野球ブログ 中日ドラゴンズ記事を見る
【中日ドラゴンズ関連速報記事】
■中日・谷繁が2軍戦で復帰「違和感なく…」 (サンスポ)
左脇腹痛のため2軍で調整していた中日の谷繁が24日、ウエスタン・リーグの阪神戦(鳴尾浜)に先発出場した。
5イニングマスクをかぶった谷繁は「違和感なくやれた。試合に出られる用意はできつつあるということ」と話した。打撃では1打数1安打だった。リーグ戦再開となる27日の横浜戦(横浜)で1軍復帰する見込み。
5月25日に出場選手登録を外れた谷繁は6月11日にいったん復帰したが、1試合に出場しただけで14日に再び抹消となっていた。
【プロ野球関連記事】
■交流戦観客は微増=プロ野球(時事通信)
23日に終了したプロ野球交流戦の観客動員は前年比1.6%増となった。4年目の今回は昨年同様、144試合が行われ、374万6463人(1試合平均2万6017人)で、昨年の368万7050人(同2万5605人)を上回った。
パ・リーグでは、西武が主催12試合で29万9196人(同2万4933人)と前年比23.5%の大幅増を果たし、楽天、ロッテは減少したが、リーグ全体で2.9%伸ばした。
セ・リーグは12球団最多の阪神が51万9056人(同4万3255人)と甲子園改修の影響で6.6%減となったが、中日と広島がともに15%台の伸びを達成したため、0.5%増だった。
■プロ野球:セ・パ交流戦の観客動員、昨年より約6万人増加(毎日新聞)
プロ野球の交流戦は全日程を終了した。セ・パ両リーグが発表した観客動員数は、計144試合で374万6463人。144試合制となった昨年より、5万9413人増加した。1試合平均は2万6017人で、最多だった昨年の2万5605人を更新し、交流戦1年目の05年から4年連続で増加となった。
セ・パ主催別では、セは計195万7865人(1試合平均2万7193人)で対前年比0.5%の微増。パは178万8598人(同2万4842人)で同2.9%増。パに恩恵が多い傾向は今年も表れた。
球団別では阪神の51万9056人(同4万3255人)がトップ。前年比では6.6%の減少だが、これは甲子園球場の改修に伴う収容人員減が理由。また西武が29万9196人(同2万4933人)で前年比23.5%の大幅増を果たした。チームがリーグ首位を走るなど好調なうえ、試合前後の各種イベントが集客に結びついたとみられる。最下位はヤクルトの17万3185人(同1万4432人)だった。
■FA短縮、25日合意へ NPBと選手会が交渉(共同通信)
日本プロ野球組織(NPB)と日本プロ野球選手会(宮本慎也会長=ヤクルト)は25日、東京都内でフリーエージェント(FA)やドラフト改革などについて話し合い、FA権取得期間の短縮などで合意に達する見通しとなった。
新制度では海外FA移籍は現行の9年のままだが、国内移籍は8年に短縮される。さらに2007年ドラフト以降に入団した大学生・社会人は国内7年となる。FA移籍に伴う旧球団への補償金は大幅に軽減される。
ドラフト会議は今秋から高校生と大学生・社会人を一括開催に戻し、1巡目は重複抽選制で行う。6月末までとなっているトレード期限は、今年から7月末まで延長となる。
選手会はNPBから提案があった年俸の減額制限緩和は受け入れないことにする。また、FAでの選手流出により、戦力が低下した球団の出場選手登録と支配下選手登録を拡大する案も継続審議となる。
選手会幹部は「まだ内容に満足はしていない。ただ、話し合いの成果は出ている。2年後に見直しの場もある。動きながら考えていこうということ」とNPB側と合意する方向性を示した。
■総括「交流戦」 来季は試合数削減? ダル&マー君効果で観客増(イザ!)
4年目となったプロ野球の交流試合は23日に全日程を終了。初優勝したソフトバンクを含む4球団が激しい優勝争いを展開し、観客数は3年連続で増加した。シーズン前半を彩る“アクセント”として交流戦がファンに定着したといえるが、各球団「24」の試合数は、来季はさらに減る可能性が出てきた。(プロ野球取材班)
中日は、楽天戦で田中の登板とともに山崎武ら元中日選手が多いことも重なり、平均3万7929人を集めた。
パが4連覇 優勝チームは05年からロッテ、ロッテ、日本ハム、ソフトバンクと、パが4連覇。対戦成績もパが73勝71敗で、小差ながら4年連続で勝ち越した。セは横浜が6勝18敗と借金12を抱えたのが響いた。5勝18敗1分だった昨年の広島が記録した最低勝率(・217)に迫ったが、最後に3連勝して不名誉を免れた。
また交流戦減? 36試合(2005、6年)、24試合(07、08年)と推移した試合数は来季以降、白紙。実行委員会などで今後協議されるが、パは「今年と同じ24試合の方向でまとまっている」(日本ハム・島田利正チーム統括本部長)。
一方で、セは現状維持に理解を示す球団もあるが、半減の12試合(各カード2試合)か18試合(同3試合)を求める意見が根強い。交流戦の主催試合を2年に1度とし、その分を集客の見込める阪神、巨人戦があるリーグ戦に充てたい思惑が透けてみえる。
日本プロ野球組織(NPB)事業委員長の巨人・清武英利球団代表は、セ・パ分立60年目の来季にサッカー天皇杯のようなカップ戦を開催したい意向を表明。実現した場合は日程を捻出(ねんしゅつ)するため、セ球団の収益源であるリーグ戦ではなく、交流戦が削減の標的となりそうだ。
日本プロ野球選手会(宮本慎也会長=ヤクルト)はカップ戦構想を評価するが、交流戦を減らしてリーグ戦を増やす案には否定的だ。パの反発も予想される。交流戦が24試合以下となった場合、「協賛企業(日本生命)が降板するかもしれない」(球界幹部)との指摘もある。
球団営業担当者は来季以降の営業活動を1日でも早く開始したいのが本音だが、さまざまな考えが渦巻き、日程確定にはまだまだ時間がかかりそうだ。
【6月24日付朝刊記事ピックアップ】
■中日谷繁、27日復帰へ照準(日刊スポーツ)
左脇腹肉離れで出場選手登録抹消中の中日谷繁元信捕手(37)が、リーグ再開となる27日横浜戦(横浜)での復帰に向け、7年9カ月ぶりに2軍戦に出場する。23日、名古屋市内のナゴヤ球場で練習を行い、今日24日のウエスタンリーグ阪神戦(鳴尾浜)への出場意志を明かした。
今日24日のウエスタンリーグ阪神戦で試運転し、リーグ再開となる27日横浜戦から1軍復帰の方針という。
復帰プランには、1軍合流への並々ならぬ思いが込められている。5月25日に出場選手登録を抹消された谷繁は1軍に帯同したまま治療を続け、6月11日ソフトバンク戦で再登録即途中出場した。だが故障は完治しておらず、14日に再び登録抹消となった。同じ失敗は繰り返せない。今回は焦る気持ちを抑え、かつリーグ再開の27日復帰を目指し、段階を踏む。
■中日・井端7・1早期復帰へ…阪神3連戦に照準(スポニチ大阪)
早期復帰が現実味を帯びてきた。左太ももを痛め2軍調整中の中日・井端弘和内野手(33)は23日、ナゴヤ球場で故障後初めてキャッチボールに汗を流した。
これまでの治療、ウエートトレのみの単調な日々を終え、きょう24日からはランニングを再開する。
今後のスケジュールは走った後の足の状態を見て決めるが、早ければ28日のウエスタン・サーパス戦(ナゴヤ)で実戦復帰。7月1日からの阪神3連戦(甲子園)で1軍復帰の運びとなる。
中日ドラゴンズは主力選手が故障で戦列を離れているが、まずは正捕手の谷繁が24日ウエスタンの試合で先発出場してマスクをかぶった。違和感がなかったようなのでこのまま順調に行けば6月27日のリーグ戦が再開される横浜戦から1軍に復帰するようだ。
そして井端は全治3ヶ月とも言われていたが、練習を再開して走れるようになれば2軍の試合に出場して問題なければ、7月1日の阪神戦から復帰する予定のようだ。井端の復帰が意外に早いので逆にまた再発しないのか心配だ。また5月14日のヤクルト8回戦(神宮)の試合中に左足(ふくらはぎ)を痛めて翌日登録を抹消され森野将彦も7月中に復帰するとも言われている。
あともう一人、6月8日の楽天3回戦の試合中にスライディングした際に右手を痛めて6月10日に登録を抹消された李炳圭だけが何も伝わってこないが韓国へ帰国したのか何をしているのか全く不明だ。


1.1安打はチーム唯一のタイムリー。
2.1回裏に盗塁を許す。
補足させて頂くと以上です。
交流戦の観客動員数そんなに伸びてたんですね(^^;
あと背番号7は今日の試合にも出てませんでした。
得意のハマ戦に復帰出来ないとなると・・・。
井端の復帰は嬉しいですが大丈夫なのかな?心配ですね。
全員万全の体制で復帰して虎を撃墜です。
ビョンちゃんは韓国には帰ってないようです。室内練習場で練習してるようですね。
復帰したら即スタメンでしょうか?
小池も実績をもっと上げないとビョン、森野の復帰後は難しくなってきますね。
ドラマ「絶対彼氏」の最終回を見て、ナイトが機能停止で修復不可能と知って、泣いているリイコがかわいそうで涙が止まらなくなってしまった奥ヒダツヨシです。
>FU-TAさん
補足ありがとうございます。
谷繁が盗塁を許したのまだ本調子ではないってことでしょうか。
せっかく観客動員数が伸びた交流戦ですが来季から試合数が減るかも知れません。どうなるんでしょうね。
ビョンもケガが治ればまずは2軍の試合に出てからとは思いますけどね。
>xyzさん
こんばんは。
井端は無理して復帰しようとしてるような感じがしますが、また故障したら何もならないので焦らずしっかり完治させて欲しいですね。
森野は今日ナゴヤ球場で練習して柵越えを連発したそうですよ〜
森野とビョンが1軍に復帰したら、小池は代打や守備固めなどの控えにさせるのは惜しいですね。
絶対彼氏、続編来なぃのか…と早くも思ってる自分(笑)
しかし一時ゎ3ヶ月なんて言ゎれてた訳だし、やっぱり無茶だよなぁ。。>いばちん
今年モレノもシゲさんも無茶したばかりにって感じなだけに…。
試合のないつまんない夜。
いかがお過ごしでしょうか。(^^ゞ
井端。あわててほしくないですね。
じっくり治して
全開で暴れてほしいです。
7月は阪神戦が多いからかなあ・・・。
李は今年棒に振ってもいいから
じっくり治してください。(^_^;)
あ、たぶん今日は遅くなるだろうなと思って、最終回だったドラマ「絶対彼氏」を今になって見ております。
ただいま、0:15です。
交流戦が終わって、どうやらシゲと井端が戻ってくるということで、小池の加入で浮上のきっかけをつかみつつある打線に、さらなるつながりが出ることが期待されますね。
繋がるといったら、名古屋と北陸を結ぶ東海北陸道も、近いうちに全線開通するらしいですね。
何かが欠けてた1ピース。
それがハマることによって、流れは一気にスムーズになることでしょう。
>Draちゃん
最後、ナイトが横たわっている姿を見て、たぶんこれはSPがありそうだなと思いました。
井端はもう無理をしないでって感じです。
出たらまた故障する可能性は高そうなので、治療に専念して欲しいです。
>フィジーさん
試合がない日はのんびり過ごしています。
井端どう考えても早過ぎですよね。
再び抹消になったらよけいチームに迷惑がかかるので焦らず治してもらいたいです。
ビョンも27日から復帰したりして・・・
>かつさん
絶対彼氏録画して見てるんですね。
谷繁と井端は戻ってきても再故障の不安はあるので無理はして欲しくないです。
東海北陸自動車道は7月5日(土)に全線開通します。
日本で二番目に長い飛騨トンネル早く通ってみたいです。
今、訪問者数に困ってます・・・
是非教えてください。
もしよければ、リンクの登録もお願いします。
(ブログの右下から登録してください。)
コメントありがとうございます。
1日やそこらで増える方法なんてありません。地道に毎日ブログを更新することが大事です。
リンクについてですが、まず自分のブログから相手のブログを先にリンクしてからお願いするのが礼儀ですよ。