
○中日7x―2ヤクルト●(CSマジック5)1回裏、2死一、二塁から和田の適時打、井上の2点適時三塁打で3点を先制した。2回表、相川の右前適時打で1点を返された。5回裏、井端の投内野安打を館山が一塁へ悪送球の間、森野の適時二塁打で2点を追加。6回表、中田がガイエルの23号ソロで1点を返された。6回裏、和田の26号ソロで1点を追加。7回裏、ブランコの適時打で1点を追加。中田は6回を投げて5安打2失点。7回から山井が3イニングを無失点。試合は7対2で中日がヤクルトを3タテして4連勝。
※画像=6回裏、和田が左中間に26号ソロを放つ=ナゴヤドーム
●井上一樹が2軍落ちの危機だった理由とは ⇒Ranking
●野球ブログ 中日ドラゴンズ
【中日ドラゴンズ試合結果・関連速報記事】
■プロ野球の公示(13日)(共同通信)
セ・リーグ
【出場選手登録】
▽阪神 桜井広大外野手
▽横浜 小林太志投手
【同抹消】
▽阪神 福原忍投手、赤星憲広外野手
▽横浜 マストニー投手
パ・リーグ
【出場選手登録】
▽日本ハム ダルビッシュ有投手
▽楽天 ラズナー投手
▽ソフトバンク 神内靖投手
【同抹消】
▽日本ハム 今浪隆博内野手
▽楽天 聖沢諒外野手
▽ソフトバンク 佐藤誠投手
■【評】中日、快勝で4連勝 中7−ヤ2(共同通信)
中日が快勝で4連勝。一回2死から和田の適時打と井上の三塁打で3点を先行。3−1の五回に森野の二塁打などで2点を加えると、その後も和田の2試合連続のソロなどで差を広げた。中田が6回2失点で4勝目。ヤクルトは8連敗。
■中日、着実に得点=プロ野球・中日−ヤクルト(時事通信)
中日が4連勝。一回に和田、井上の連続適時打で3点を先制。五回に敵失と森野の適時打で2点、その後も和田の26号などが出た。6回2失点の中田が4勝目。山井が2セーブ目。ヤクルトは館山が6失点と崩れ、今季最悪の8連敗。
■【中日】井上の適時打などで3点先制(日刊スポーツ)
中日井上一樹外野手(38)が1回2死一、二塁のチャンスで、右中間を破る2点適時三塁打を放った。「久々にきれいなタイムリーだったので、気持ちよかったです」。ボールがフェンスまで転がる間に、一気に三塁をおとしいれた。2死から、和田の先制適時打に続く連打。今季2本目の安打で、先発の中田を援護した。
■<中日>着々加点し4連勝 ヤクルトは8連敗(毎日新聞)
中日が7月の9連勝以来の4連勝。一回に和田の右前適時打、井上の2点三塁打で3点先取。中盤も森野の適時二塁打や和田のソロが出た。中田は6回2失点で4勝目も「防がないといけない失点があった」と反省。ヤクルトは1年ぶりの8連敗。館山の中日戦連勝も7で止まった。
■中日、苦手の燕・館山をようやく攻略(サンスポ)
中日は昨季から7連敗中だったヤクルトの館山に、ようやく黒星を付けた。
結果的には一回の3得点で試合が決まった。2死一、三塁から和田の右前打で先制すると、続く井上が2点三塁打を放った。六回にも26号ソロで6点目を挙げた和田は「いろんな球種のすべてが勝負球になる投手。来た球に食らい付いていくしかないと思った」と振り返り、石嶺打撃コーチは「きょうも抑えられたら怖かった。これは大きい」と胸をなで下ろした。
【ドラゴンズ選手、落合監督のコメント】
◇井上一樹外野手(1回2点適時三塁打)
「久々にきれいなタイムリーだったので、気持ちよかったです」
◇和田一浩外野手(6回館山から26号ソロ)
「いろんな球種のすべてが勝負球になる投手。来た球に食らい付いていくしかないと思った」
◇中田賢一投手(6回2失点で4勝目)
「防がないといけない失点があった」
◇石嶺和彦打撃コーチ
「(館山について)きょうも抑えられたら怖かった。これは大きい」
◇落合博満監督
「今日はカズキ(井上)に聞いてやって。中4日で館山が来るというから、そこまで我慢していた。今日打てなかったら、ファームだった。」
■試合スコア
◇セ・リーグ
中日−ヤクルト23回戦(ヤクルト12勝11敗、14時、ナゴヤドーム、35697人)
ヤクルト 010 001 000―2
中 日 300 021 10×―7
【投手】
(ヤ)館山、木田、岡本−相川
(中)中田、山井−谷繁
【責任投手】
(勝)中田10試合4勝2敗
(S)山井12試合2敗2S
(敗)館山23試合14勝5敗
【本塁打】
(ヤ)ガイエル23号ソロ(6回、中田)
(中)和田26号ソロ(6回、館山)
■ヤクルト先発メンバー
1番・武内(左)
2番・川島慶(遊)
3番・青木(中)
4番・ガイエル(右)
5番・畠山(一)
6番・宮本(三)
7番・森岡(二)
8番・相川(捕)
9番・館山(投)
■中日先発メンバー
1番・井端(遊)
2番・荒木(二)
3番・森野(三)
4番・ブランコ(一)
5番・和田(左)
6番・井上(右)
7番・英智(中)
8番・谷繁(捕)
9番・中田(投)
苦手の館山だったが、中4日でいつもの球威がなかったように見えた。初回に3点を先制したことで中日ペースで試合が進んだことで優位に立てたのだろう。ヤクルトを3連勝したのは大きい。CSでヤクルトが相手でも館山に対する苦手意識は払拭できたかもしれない。


・・・藤井がいないと、左バッターがいなくなりますね。そのあたりが井上を残す理由でしょうね。チーム的には、もう少し打てる左バッターが欲しいところでしょう
苦手にしていた館山を攻略できて良かったですね。
藤井が抜けて左打者は森野だけになるので相手が右投手の場合は井上を起用するんでしょうね。
若手外野手の左打者にはチャンスなので出てきてほしいです。