中日ドラゴンズからは森野将彦、小池正晃、中川裕貴の3選手が参加しました。
※画像=なし
●ネルソン・パヤノが中日を退団する可能性とは ⇒Ranking
●野球ブログ 中日ドラゴンズ
【中日ドラゴンズ・プロ野球関連速報記事】
■プロ野球 Xマスイベントで新井や古田前監督ら交流 滋賀(毎日新聞)
日本プロ野球選手会は6日、滋賀県草津市の立命大びわこ・くさつキャンパスでファン交流イベント「ベースボール・クリスマス2009inびわこ・くさつ」(毎日新聞社など後援)を開いた。選手会会長の新井(阪神)をはじめ、坂本(巨人)、森野(中日)、森本(日本ハム)ら12球団の選手約30人と審判、OBが参加し、過去最多の2万3000人(主催者発表)のファンと交流した。
会場では、ファンと選手のキャッチボール、選手が今季を振り返るトークショー、バッティングの実技披露などが催された。トークショーでは新井と古田敦也・前ヤクルト監督の新旧選手会会長が並んだこともあり、古田前監督は「各球団が地元密着で、地域とともに盛り上がってほしい」と語った。
新井は「こんなにたくさん集まっていただいてうれしい。これからも継続し、できる限りファンとじかに触れられれば」と話した。
■滋賀で交流イベント=プロ野球選手会(時事通信)
日本プロ野球選手会が6日、滋賀県草津市の立命大キャンパスでファンとの交流イベント「ベースボール・クリスマス」を開催し、新井選手会長(阪神)、坂本(巨人)らが野球教室やトークショーなどでファンと交流した。
3年目の今回は過去最多の2万3000人が訪れ、素手でも扱える専用球でキャッチボールを楽しんだ。新井会長は「いい経験ができた。こういう機会は多くないが、今後もぜひ継続させたい」と意欲を語った。
■選手会「野球Xマス」にファン2万3000人(日刊スポーツ)
日本プロ野球選手会は6日、滋賀県草津市の立命大のびわこ・くさつキャンパスでファン交流イベント「ベースボール・クリスマス」を開催した。12球団から28選手が参加し、同イベントでは過去最多となる約2万3000人のファンが集まった。
選手たちはファンとキャッチボールをするなどして交流を深め、選手会の新井会長(阪神)は「1人でも多くの子どもとキャッチボールをしたいと思った。うれしそうな目を見たら疲れなかった」と元気をもらった様子。トークショーでは坂本(巨人)が来季の目標として「3割、20本塁打。(今季は)2本、本塁打が足りなかったので」と話し、大きな拍手を浴びていた。
【12月6日付朝刊記事ピックアップ】
■中日パヤノ退団か「日本には戻らない」(日刊スポーツ)
中日の左腕、ネルソン・パヤノ投手(27)が今季限りで退団する可能性が出ていることが5日、分かった。本人が「日本には戻らない。来年はアメリカでプレーするつもりだ」と米国復帰を第一に考えている気持ちを明かした。来季年俸で希望額と500万円ほどの開きがあり、いまだ合意に達していない。
左の中継ぎとして今季34試合に登板し、2勝1敗6ホールド、防御率2・08の成績を残したパヤノの交渉が難航していることが分かった。パヤノ本人が本紙の電話取材に対し「日本には戻らない」と明言。金銭面の溝が埋まらない限り、このまま1年で退団する可能性が出てきた。
パヤノは11月上旬に母国・ドミニカ共和国に帰国。球団は5万ドル(約450万円)アップの20万ドル(約1800万円)を基本ラインに交渉を進めてきた。パヤノは「日本はシーズンが長いから、もう少し上積みしてほしかった」と主張。最低でも10万ドル(約900万円)のアップを望んでいると見られる。
パヤノがいなくなると貴重な左の中継ぎの駒が足らなくなるので痛い。ドミニカから急遽左投手を連れてくることになるかも知れない。


岡本が抜けたみたいに大きな痛手にはならないと思いますが来シーズンも中日でプレーすると思っていたので残念です。
パヤノは貴重な左の中継ぎとして来季も戦力として計算していたので退団は驚きました。
ドミニカでテストをしたところブランコ並の打者はいなかったようですが、投手については特に報道されなかったので、パヤノがいないとなれば1、2人若い投手は連れてくるかもしれませんね。
活躍できなければ解雇、活躍した選手は年俸でもめて退団では、ね。
ただ、パヤノが他の球団で活躍できるとも思えない。森コーチの指導があってのパヤノ、という印象でしたね。年俸で譲歩するのも限界があり、また新たな原石にかけるのも選択肢の一つでしょうか。
ドミニカ選手に限らず外国人選手はこういうことが往々にしてありますね。
パヤノクラスの選手なら他にもいると思うので適性を見極めて新しいドミニカン選手を連れてきて欲しいです。
あらら・・・
パヤノは退団してしまうんですね。お金だけじゃないような感じもするし・・・
日本(名古屋)がなじまなかったかな?
私のドラ愛・・・
盛り上がりに欠ける(^^;)。今年は気持ちの置き所が違う。
チケットの為だったら仕事も頑張れたんだけどな〜↓↓↓
おはようございます。
日本に馴染めなかったのか、森コーチの起用法が気に入らなかったとかもあるんでしょうか。
熱を入れて応援する選手がいれば変わるんでしょうね。