
2006年6月4日(日)フルキャスト宮城で東北楽天ゴールデンイーグルス対中日ドラゴンズ、プロ野球交流戦6回戦が行われた。中日の先発は小笠原孝、楽天の先発は藤崎で13時00分試合開始。
中日は初回、2アウト二塁でタイロン・ウッズのタイムリー二塁打で1点を先制。2回表、渡辺のタイムリー二塁打で2点を追加、さらに福留のライト前タイムリーで2点を追加してこの回4点を挙げて5点のリードとした。先発小笠原は6イニングを投げて6安打5奪三振1四球2失点の内容だった。試合は2対9で中日が楽天に連勝。先発小笠原が2勝目を挙げた。
※画像=2回表、中日1死一、二塁、渡辺がレフト線に2点適時二塁打を放つ=フルキャスト宮城
■【中日】ウッズ先制打、楽天相性良し(日刊スポーツ)
中日ウッズが先制打を放った。1回、2死二塁で楽天藤崎の変化球を右中間へ運ぶ適時二塁打。ウッズは「ランナーがいたので、かえしたいと思って打席に入った。飛んだ方向がよかったね」。試合前の時点で今季の楽天戦は打率3割8分9厘、3本塁打、8打点と打ちまくっているが、相性のよさはこの日も健在だった。
■中日が快勝、楽天は40敗=プロ野球・楽天−中日(時事通信)
中日が13安打で快勝。1回にウッズの二塁打で先制し、2回に渡辺の2点二塁打と福留の2点適時打で4点を追加した。小笠原が6回2失点と好投、継投も決まった。楽天は40敗目。先発藤崎が制球に苦しみ、序盤で早々に崩れた。
■【中日】快勝で3カード連続勝ち越し(日刊スポーツ)
中日が楽天投手陣を打ち込んで、3カード連続勝ち越しを決めた。
1回、ウッズの適時二塁打で先制すると2回には集中打で4点を追加。主導権を握り、追い上げられたら突き放すように8回に4点を加えて試合を決めた。
これで楽天戦は4勝2敗で終了。昨年は2勝4敗と負け越した「借り」を返した。落合監督は「(序盤の5点で)やっと楽なゲームを見せてもらえるかなと思ったけど、とんでもなかった。あれで4、5回に1点でも2点でも取っていればね。まあ、よしとしないといけないかな」と話していた。
■中日快勝にも、落合監督「まだまだ」−9番渡辺が4打点(サンスポ)
快勝の中日は二回までに5点を奪って早々に主導権を握ったが、落合監督は「まだまだだな」と不満そう。打線が八回まで追加点が奪えなかったからだ。
ただ、昨季は本拠地で3連敗を喫するなど2勝4敗だった楽天戦に今季は4勝2敗と借りを返した。しかも3カード続いたロードをすべて勝ち越して名古屋に戻る。次の8連敗中のロッテ戦に向け、弾みをつける勝利だった。
★9番渡辺が4打点
9番の渡辺が4打点。二回に流れを引き寄せる2点二塁打を放ち、八回は谷繁への死球で両チームがグラウンドで険悪なムードとなった直後に再び2点二塁打した。
「最近は投手におんぶにだっこで、あまり点数を取ってなかったのでよかった」と今月36歳になるベテランは笑みを見せた。
◆小笠原(2勝目も)
「先制点を取ってもらったのに、ボールが続いて野手のリズムを乱してしまった」
◆福留(二回に2点適時打)
「初球からどんどんいい球を振っていこうと思っていた」
■中日:長短打で大勝 楽天は40敗到達(毎日新聞)
中日が大勝。1点リードの二回、福留の右前適時打など4長短打で4点。八回にも渡辺の中越え二塁打などで4点を加え圧倒した。楽天は2番手川井が力投したが、先発の藤崎が打ち込まれたのが大きく響き、12球団最速で40敗到達。
前回登板でプロ初完投勝利を挙げた中日の小笠原だが、この日はぴりっとしなかった。4点リードの六回2死二塁から適時打を浴びた。続く打者は打ち取ったが、球に勢いがなくファウルで粘られた末だったことから、落合監督はこの回限りで降板させることを決意した。そんな投球内容だったからだろう。今季2勝目にも「せっかく先制点をとってもらったのに、無駄な球が多かったですね」と反省。明大の先輩である楽天・カツノリから「成長したな」と声をかけられたが、表情は硬いままだった。
▽中日・落合監督 もっと楽なゲームを見せてもらえると思ったんだけど。四回、五回あたりであと1、2点とれたらもうちょっと違う展開になるだろうが……。まあ、よしとしないと。
■Score Board(中日ドラゴンズ公式サイト)
「チャンスだったのでストライクだったら全部行こうと思っていました。その積極性が、良い結果につながったのだと思います。
(2本目の場面で)打ちたいという気持ちが強かったので、たいへん嬉しいです。チームにとっても自分にとっても、良いヒットだったと思います。
交流戦を何とか勝ち越して、後半戦に向けて頑張っていきたいと思います。まだ順位は3位ですが、これからどんどん順位をあげて、優勝めざして頑張りますので、応援よろしくお願いします。」(談:渡辺選手)
■選手談話
【1回ウッズタイムリー】「打ったボールは変化球だと思うけど、よくわからない。ランナーがいたし、そのランナーを還したいと思って打席に入った。飛んだ方向がよかったね」
【2回渡邉タイムリー】「シュートかな。ストライクゾーンに来たら打ってやろうと思ってました」
【2回福留タイムリー】「スライダー。良いところに飛んでくれました(笑)」
【先発小笠原投手について森コーチ】「まだストライクゾーンをうまく使ってない。自滅しないように攻めて投げてほしい。」
【先発小笠原投手の話】「せっかく先制点を取ってもらったのに、ボール。ボールと続いて野手のみなさんのリズムを崩してしまいました。」

■楽2−9中(4日) 中日3カード連続勝ち越し(共同通信)
中日が3カード連続勝ち越し。1回にウッズの適時打で先制し、2回は渡辺と福留がともに2点適時打で5−0。8回には決定的な4点を追加した。小笠原は6回を2失点で2勝目。楽天は藤崎が2回持たずに崩れて40敗となった。
◇交流戦
楽天−中日最終戦(中日4勝2敗、13時、フルスタ宮城、17019人)
中 日140000040−9
楽 天000101000−2
▽勝 小笠原4試合2勝1敗
▽敗 藤崎18試合2敗
【投手】
(中)小笠原、岡本、平井、久本−谷繁
(楽)藤崎、川井、青山、谷中−カツノリ
【本塁打】
(中)
(楽)フェルナンデス12号ソロ(4回、小笠原)
本日もシーサーバージョンからも記事を投稿します。
今日の試合は13時10分からNHK総合でテレビ中継があったので見た。すでに試合は1回裏で中日が1点リードしていた。2回表、渡辺が3塁線を破る二塁打で2点を追加して0対3。福留のライト前ヒットでさらに2点を追加して0対5。5点リードとなって今日はこれでいただきだなと思った。ドラゴンズの勝利を確信して天気も良く家に居てもちょっと暑いので、ここでドライブに出かけることにした。
車の中では東海ラジオを聞いてドライブしていた。4回裏、小笠原が楽天フェルナンデスにソロホームランを打たれて1対5となった。しかしだんだんと山の中へ入って来たのでラジオが受信出来なくなってきた。ドライブの帰りになりラジオが入るようになると試合は8回表、中日が攻撃中で渡辺の2点二塁打が出て2対9と中日7点のリードとなった。もう間違いないなと安心して家に帰ってきた。家に着きNHK総合テレビをつけると、試合は9回裏でマウンドに4番手の久本が上がり投げていた。ノーアウト1、2塁のピンチだったが、塩川をセンターフライで1アウト。カツノリをセカンドゴロダブルプレーで試合終了。中日が13安打9得点で快勝した。これで楽天に交流戦4勝2敗と昨年の雪辱を果たした。さあ今度は火曜日からナゴヤドームでロッテ3連戦だ。千葉マリンのリベンジでロッテに3連勝して欲しいものだ。頑張れドラゴンズ!!

