
2006年8月3日(木)横浜スタジアムで横浜ベイスターズ対中日ドラゴンズ、プロ野球公式戦10回戦が行われた。中日の先発はエース川上憲伸、横浜の先発は山口で18時00分試合開始。
中日は1回2死一塁から、ウッズの26号場外弾で先制した。2回にも井上のソロなどで2点、3回には森野の2ランで加点した。
中日川上は4回まで無失点でプロ通算1000奪三振も達成した。だが、5回に横浜新沼のプロ初安打となる2ランを浴びた。
中日はウッズの27号などで終盤にも加点し、連敗を2で止めた。川上が12勝目を挙げた。横浜は9回に反撃も届かなかった。2位阪神も巨人に勝ったため6ゲーム差は変わらず。
※画像=12勝目を挙げた川上憲伸=横浜
■ドラゴンズ日本一で経済効果は200億円に(サンスポ)
共立総合研究所(岐阜県大垣市)は3日、セ・リーグの首位を走り、好調な中日ドラゴンズが52年ぶりに日本一になると、東海3県(岐阜、愛知、三重)に総額200億円の経済効果があるとする試算を発表した。
東海地方の消費が好調に推移していることもあり、優勝セールで百貨店やスーパーの売上高が伸びるなどの直接効果は120億円と試算。従業員への臨時ボーナスといった間接的な波及効果も期待できるとしている。
別の調査機関などは昨年、セ・リーグ覇者の阪神タイガースが日本一になった場合の関西地方の経済効果を総額600億円以上と試算。共立総研は、経済効果に開きがあることについて、東海経済の規模が関西経済に比べて小さいことなどを挙げた。
試算は、日本シリーズの対戦相手を西武ライオンズとし、ドラゴンズが4勝3敗で制することを前提条件としている。
■中里が1軍に今季初合流(日刊スポーツ)
中里が今季初めて1軍に合流した。3日、落合、長峰に代わる中継ぎ投手として昇格。横浜スタジアムに到着すると「1軍は久しぶりですね。緊張します。調子はいいのでいい投球をしたい」と笑顔。04年に右肩を手術。昨年10月にプロ初勝利をあげた天才右腕は今季も右肩違和感に悩まされていたが、ようやく体調面に不安がなくなった。当面はリリーフで様子を見ることになりそうだ。
■【中日】川上が通算1000奪三振(日刊スポーツ)
中日の先発川上がプロ野球史上120人目となる、通算1000奪三振を達成した。記録については「僕は三振を取るタイプではないんで意識をしていません。ただよくここまできたなというのは感じますね」と話していたが、4回2死から古木を空振り三振にしとめて節目を迎えるとガッツポーズ。ベンチ前で記念の花束を受け取った。
初奪三振は98年4月9日の阪神3回戦(ナゴヤドーム)で藪から記録。
■選手のコメント(日刊スポーツ)
◆ウッズ(26号2ラン)「自分でもびっくりするくらい大きなホームランだったね!」
◆井上(3号ソロ)「感触はあったけど、きれるんじゃないかと心配だった。たまにはこういうのもないとね」
◆荒木(タイムリー二塁打)「ちょっと詰まったんだけど、いいところに飛んでくれました」
◆森野(5号2ラン)「打ったのはストレート。感触がしっかりとありました」
■横7−9中(3日) 川上、5失点ながら12勝目(共同通信)
中日がウッズの26号先制2ランなどで3回までに6点。1点差に迫られた直後の8回に荒木の適時二塁打、9回にウッズの2ランで突き放した。川上は2本塁打で5失点したが、両リーグ最多の12勝目。横浜の連勝は3で止まった。
◇セ・リーグ
横浜−中日10回戦(中日6勝2敗2分、18時、横浜、13760人)
中 日 222 000 012−9
横 浜 000 020 302−7
▽勝 川上18試合12勝2敗
▽S 岩瀬35試合1勝2敗27S ▽敗 山口3試合1勝1敗
【投手】
(中)川上、中里、岩瀬−谷繁
(横)山口、牛田、秦、ソニア、高宮、木塚、加藤−鶴岡
【本塁打】
(中)ウッズ26号2ラン(1回、山口)、27号2ラン(9回、加藤)、井上3号ソロ(2回、山口)、森野5号2ラン(3回、山口)
(横)新沼1号2ラン(5回、川上)、金城7号3ラン(7回、川上)
今日は残業だったので、家に帰り夕食を済ませて、温泉へ行く途中に車のラジオで試合を聞いたら、ドラゴンズが6点リードしていて川上憲伸が投げていたので、おぉ今日は楽勝だぁ余裕で連敗ストップだなと安心して温泉に入った。
温泉から上がり家に帰るときにラジオを聞くと5対6で1点差になっていた。えっ!?なんで??って驚く。家に帰りしばらくしてラジオを聞くとちょうど試合が終わったところで7対9で中日が勝利。連敗を止めた。それにしても楽勝のはずが危なかったな。川上に勝ち星がつき勝ったから良かった。明日からは神宮球場でヤクルトと3連戦だ。きっちり勝ち越して欲しいものだ。頑張れドラゴンズ!!
タイロン・ウッズがホームラン量産体制に入ってきた。このペースで打ちずつければホームランキングも見えてくるだろう。ぜひホームラン王と打点王のタイトルを獲って欲しいものだ。

