
2006年10月6日(金)ナゴヤドームで中日ドラゴンズ対広島東洋カープ、プロ野球公式戦21回戦が行われた。中日の先発は山本昌、広島の先発は大竹で18時試合開始。
2回裏、タイロン・ウッズ、森野、井上の連打で無死満塁のチャンスに英智がセンターへ犠牲フライで1点を先制!谷繁敬遠で山本昌が押し出しで2点目。5回裏、2アウト一塁で福留が右中間スタンドへ30号2ランホームランで2点を追加した。7回表、1アウト満塁で代打緒方にライト犠牲フライで1点を失い東出のヒットでさらに1点で4対2。
山本昌は7回を6安打2失点で2番手の岡本に交代。岡本は広島打線を三者凡退に抑えた。8回表、先頭のウッズがダメ押しのソロホームランで5点目。ここでナゴヤドームにウエーブが起きて私もしっかり行ってウエーブ初体験!9回表は守護神岩瀬が締めて試合終了5対2で中日が勝利した!
神宮球場のヤクルト対阪神は雨天中止のため中日の優勝マジックは1つ減って4、ゲーム差は3となった。
4試合連続観戦最後の試合は山本昌のナイスピッチングと3試合ヒットの無かった福留のホームランが見られての勝利に大喜びです。4試合を3勝1敗でマジックを3つ減らせることが出来て良かったです。今日はさすがに疲れがピークですが、これから高山に帰りゆっくり休みます。
※画像=30号2ランホームランを打った福留がホームイン
■中日Vマジック『4』、最短胴上げは8日(サンスポ)
セ・リーグは6日、首位・中日が広島に5―2で勝ち、2位・阪神はヤクルト戦が雨で中止となったため、中日の優勝へのマジックナンバーは1つ減って『4』になり、ゲーム差は3に広がった。中日の最短優勝決定は8日の横浜戦(横浜)。中日はナゴヤドームで広島を相手にベテラン山本昌が好投。福留が30号、ウッズが43号の本塁打を放った。
■中5−2広(6日) 福留が30号2ラン(共同通信)
中日が逃げ切りマジック4とした。2回に英智の犠飛と山本昌の押し出し四球で2点先取。5回に福留の30号2ラン、8回にはウッズの43号ソロで加点した。山本昌は7回2失点で11勝目。広島は9年連続のBクラスが確定。
◇セ・リーグ
中日−広島21回戦(中日11勝9敗1分、18時、ナゴヤドーム、37990人)
広 島 000 000 200−2
中 日 020 020 01×−5
▽勝 山本昌26試合11勝7敗
▽S 岩瀬53試合1勝2敗39S
▽敗 大竹28試合5勝13敗
【投手】
(広)大竹、マルテ、広池、林−石原
(中)山本昌、岡本、岩瀬−谷繁
【本塁打】
(広)
(中)福留30号2ラン(5回、大竹)、ウッズ43号ソロ(8回、マルテ)
みなさんTB&コメントありがとうございます。ナゴヤドームの観戦を終えて名古屋から無事高山の自宅へ着きました。時間も遅くなりましたし、疲れて早く寝たいと思いますので、本日の日記と4試合の総括は明日(7日)に追記します。
【追記】6日の日記
今日(6日)は朝から雨が降っていた。いつもより30分ほど早めに高山を出発した。ナゴヤドームはおそらく満員で人が多そうなのと、前の3試合はナゴヤドームに入場するのが試合開始20分ほどだったので早く席に着こうと思ったからだ。一宮に着いたときは雨があがっていた。
いつもはJRの尾張一宮駅から名古屋駅へ行きそこから地下鉄でナゴヤドーム前矢田駅へ行くのだが、JRの大曽根駅に行く事にした。尾張一宮−名古屋=JR290円で名古屋−ナゴヤドーム前矢田=地下鉄260円、両方の合計550円だが、尾張一宮−大曽根=JR480円で70円お得だ。しかも地下鉄は桜通り線の久屋大通りで名城線に乗り換えなければいけないし名城線は混んでいるのと久屋大通りからナゴヤドームまでの時間が長い。JRの場合は名古屋から大曽根は4駅なので早く着いた。しかし、大曽根駅を降りてからナゴヤドームまで歩いて10分くらいかかることは知っていた。はじめて大曽根駅で降りてナゴヤドームへどう行くのかわからないので、前を歩いているナゴヤドームへ行きそうな人に着いていったら広い道路に出てナゴヤドームに着きそうにないので、近くの店で尋ねると来すぎていて1キロ少し戻らなければいけなかった。あのお兄さんナゴヤドームへ行く人じゃなかったのか・・・参ったなぁ(苦笑)
なんとかナゴヤドームへ着き、空を見上げるとナゴヤドームの上空に虹が架かっていた。これは今日のドラゴンズの勝利と優勝への架け橋だろうと思った。そしてイオンで夕食を食べる。今日は讃岐うどんのお店でうどんを食べた。かけうどんが280円と安くて美味しかった。にぎりたてのおにぎり2個をつけても480円ととてもリーズナブルだ。おにぎりも美味しかった。お腹もいっぱいになりナゴヤドームへ向かう。
試合開始までまだ1時間ある。ここでいつもお世話になっているドラゴンズ応援ブログの「ここは大阪ココロは名古屋」のさやかちゃんを探すことにした。パノラマAの三塁側最上段の席だと教えてもらっていたので、最上段を注意ぶかく見ながら通路を歩いていると、それらしき人を発見。さやかちゃんはブログに顔を出しているのですぐにわかった。階段を上がり近づいて挨拶を交わして、しばらく話した。さやかちゃんは写真で見るよりずっと大人の女性でキレイな人だった。なので奥ヒダツヨシはちょっと緊張(笑)
【さやかちゃんへメッセージ】さやかちゃんに会えてお話しが出来て良かったです。どうもありがとうございました。またナゴヤドームやどこかの球場で会う機会があればよろしくお願いします。【メッセージ終り】
そして試合は山本昌の安定したピッチングと福留とウッズのホームランと岩瀬の完璧なリリーフでの勝利が見られて良かったです。前からウエーブをやってみたいと思っていたので、ウエーブが発生したときは思わず「ウエーブ、キターーー!」と思いました。ウエーブの経験が出来て嬉しかったです。
帰りはまたJRで大曽根から名古屋まで行き、尾張一宮から車で高山へ帰りました。いつもは一宮木曽川インターから東海北陸自動車道の高速で郡上八幡インターまで走るのですが、気分が良いので今日は一般道で帰りました。なのでいつもより30分〜40分遅く家に着きました。(郡上八幡からはいつもより速く走ったため普通の速度なら高速と一般道は1時間は違うでしょう)
【4試合連続観戦の総括】
落合監督の胴上げが生で見たくて、ドラゴンズの優勝する日がナゴヤドームで行われる10月3日〜6日の広島戦だろうと予測して4日間のチケットを全て購入して、無謀な4連投となったわけですが、予想に反して阪神が負けないのと中日が少しペースダウンしたためにこの4日間での優勝はなくなり生で落合監督の胴上げが見ることが出来なくて残念でしたが、結果は3勝1敗で先発投手の朝倉、中田、川上憲伸、山本昌のそれぞれの持ち味の投球が見られたし、ウッズと孝介のホームランや立浪の劇的なサヨナラヒットなども見られて、体は寝不足と疲労で辛かったですがとても良い思い出になりました。4試合連続観戦を無事に達成出来てドラゴンズ応援ブロガーとして少しは使命を果たせたと思います。優勝マジックは残り4つ。ドラゴンズの優勝はテレビで見ることになると思いますが一日でも早く優勝を決めて、今度は日本シリーズでの日本一の胴上げをナゴヤドームで観戦出来たら良いなと思います。最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
ご意見、ご感想、質問などありましたらコメントで気軽にどうぞ。


ウェーブの体験もされて良かったですね。
近くにいる私はTV観戦、高山からの4連続
遠征応援の貴方には頭が下がります。東海北
陸自動車道が出来て便利になりましたね。
私も高山へ出向く時、尾西ー清見で2時間弱
で行けるので楽になりましたよ。
10日までに決まるかもしれないですね。
私も静かに応援します。歳ですから!(苦笑
コメントありがとうございます。
3勝1敗で上出来だとは思いますが、私としては
ちょっと欲張りですが4連勝して欲しかったです。
2日続けて名古屋へ行ったこともなかった私が4日連続で日帰りで名古屋へ行くなんて体が持つかと思いましたが無事果たせて良かったです。
これも東海北陸道のおかげです。昔のように国道41号線経由だったらとても無理でした。
関東でも良いので早く優勝を決めて欲しいです。
今度こそは日本シリーズで日本一の優勝を決める試合を観戦したいと思っています。