
※画像=中日の秋季キャンプは暗闇ランニングで打ち上げ=ナゴヤ球場
■中日福留がイベントで日本一誓う(日刊スポーツ)
中日福留孝介外野手(29)が23日、名古屋市のデパートで、12月にロードショーで公開される映画のPRイベントにゲスト出演。トークショーで「来年はプロ野球のシステム(ポストシーズン)が変わりますが、日本一になれるように頑張ります」と抱負を語った。
■中日、猛烈キャンプ終了(日刊スポーツ)
中日は23日、ナゴヤ球場での秋季キャンプを打ち上げた。4日に始まったキャンプでは、主力は参加を免除され、若手選手らが約3時間のマシン打撃など、1日平均6時間半の猛練習を続けてきた。最後は日没後の暗闇の中でのランニングで締めくくった。参加選手を徹底的にシゴいてきた落合監督は「最後まで練習についてこれるようになったということ。体力はついてきたんじゃないか」と満足げだった。
■中日の秋季キャンプ終了 ナゴヤ球場(共同通信)
中日は23日、ナゴヤ球場で4日から実施していた秋季キャンプを打ち上げた。
若手中心で連日長時間にわたり厳しい練習をこなし、落合監督は「もっとケガ人が出るかと思ったが、最後までついてこれたのは体力がついたということ」と満足げに話した。
■オレ竜、今年も背番号シャッフル(日刊スポーツ)
中日落合博満監督(52)が22日、オレ竜恒例の「背番号大シャッフル」を予告した。過去3年間で、のべ27選手の背番号を変更してきたが、今オフも多くの選手の背番号を変更する。
手はじめにスーパーサブとしてフルシーズン1軍登録された小田幸平捕手(29)の背番号を「40」から「26」に変更する。今季の活躍に報いるのが目的の1つ。さらに「27」の谷繁、「28」の希望枠・田中大輔捕手(21=東洋大)との競争意識をあおる意味もある。「キャッチャーはポジションが1つしかないんだから。26、27(谷繁)、28で競争すればいいじゃねえか。前田の55番は取り上げるけどな」。5年間低迷が続く前田からは「55」をはく奪する。結果を残した選手、期待する選手にはいい番号を与え、ダメなら容赦なく取り上げる。それがオレ流だ。
落合監督は03年オフの就任以来、背番号変更で選手に刺激を与えてきた。1年目で谷繁の番号を「7」から「27」にし、朝倉の番号を「41」から「18」にした。さらに朝倉は昨年オフに「14」に背番号を変更。その悔しさから自己最多の13勝を挙げ、先発の柱に成長した。すで今オフも金剛を「33」から「0」に変えることを決めている。
これだけでは終わりそうにない。「まだ全部は決まらないよ。(新しい)外国人が決まってからだ」と落合監督。まだ、引退した川相がつけていた「7」も退団したアレックスがつけていた「4」も空いている。その他の選手も油断はできない。だれから奪い、だれに与えるのか。「背番号大シャッフル」はまだ始まったばかりだ。
■荒木 V旅行に鉄アレイ&チューブ(デイリースポーツ)
優勝旅行は鍛錬の日々!?5泊7日の行程で12月13日から、米国・ラスベガスに旅立つ落合竜の中で、荒木がスーツケースに鉄アレイとゴムチューブを忍ばせる。右肩痛解消のための筋トレグッズだ。トレーニングコーチが作成した練習プランに沿って、異国の大地でも汗を流す。
カジノやネオンサインには目もくれない。自室やホテルのジムで、徹底的に体のケアに専念。シーズン半ばに痛めた右肩の治療と完治を最優先させる。家族サービス以外は、肩内部の筋肉を鍛えることに時間を費やす。
「早く治したいですからね。練習メニューも組んでもらったし。シーズン中はテレビのリモコンを持つだけでも痛かったんですよ。休みをもらってだいぶ楽にはなってきたんですけど。家族には優勝旅行でも、ボクにとってはトレーニングです」。秋季キャンプ中のナゴヤ球場に顔を出し、メニューを受け取った。
プロ11年目で初めて打率を3割の大台に乗せた今季。1番打者としてリーグ優勝の足場固めを担ったが、日本一を奪うことはできなかった。「来年こそね」。痛みを取り除き、万全の状態で07年へ挑む。
【独立リーグの話題】
■富山の監督に元巨人・鈴木康友氏、4チーム出そろう 北信越リーグ(サンスポ)
来年4月に開幕予定の野球の独立リーグ、北信越ベースボール・チャレンジ(BC)リーグの「富山サンダーバーズ」監督に23日、元巨人の鈴木康友氏(47)が決まった。
新潟、長野、富山、石川の4チームが参加する同リーグの初代監督がすべて決まり、新潟が元巨人の後藤孝志氏、長野は元日本ハムの木田勇氏、石川は元西武の金森栄治氏が務める。
富山市内で記者会見した鈴木氏は「監督は初めて。野球を通じて地域の皆さんに感動、元気を与えたい」と抱負を語った。鈴木氏は奈良・天理高時代、甲子園大会に春夏通算4度出場し、1978年に巨人入団。85年以降は西武、中日で活躍した。2005年からはタレントの萩本欽一が率いる茨城ゴールデンゴールズのコーチを務めていた。
中日ドラゴンズの秋季キャンプが終了した。春季キャンプだと最後は一本締めで終わるけど、若手主体の秋季キャンプは日没後の暗闇のランニングで締めくくるとはこのキャンプの厳しさを物語るようだ。来年4月に開幕予定の野球独立リーグ、北信越ベースボール・チャレンジ(BC)リーグ「富山サンダーバーズ」の監督に元中日の鈴木康友氏が決まった。富山は近いので機会があれば北信越BCリーグを見に行ってみようかと思っている。このリーグからも四国アイランドリーグのように、ドラフトで指名されるような選手が出てくるかも知れない。
昨日、風邪が治ったかと思ったが今日になったら鼻水が出るようになり少し咳も出て風邪がぶり返したようだ。土曜日はナゴヤドームへファン感謝デーを見に行くのでそれまでにちゃんと治さないといけないな。みなさんも風邪にはご注意を。


背番号は気になるところです。だれがどうなることやら。
今日は宮崎も雨模様でした。私は少し風邪っぽかったから、バイトまでずっとお布団を抱きしめてた。途中ラグビーがあったから見たけど。ホント、かっこいい選手が多くて・・・・。
早く風邪治しましょうね。私はまだ大丈夫よ。
奥ヒダさん25日もあるんだから!
コメントありがとうございます。
背番号の予想として4番は新外国人外野手で7番は堂上(弟)かな。あとはどうなるか分からないですね。
こちらは曇りでしたよ。明日は雨かなぁ。
ラガーマンかぁ〜マッチョタイプでイケメンが好きなのかな??
お互いちゃんと風邪を治しましょう!