
※画像=中日ドラゴンズファン感謝デーで、ファンと握手する福留孝介=25日、ナゴヤドーム(サンスポより)
●プロ野球最新ニュース ⇒Ranking
■落合監督、ファン感謝祭で日本一誓う(日刊スポーツ)
中日が25日、名古屋市内のナゴヤドームでファン感謝イベントを行った。落合監督がオープニングセレモニーで「今年は選手とファンが一体になってセ・リーグのペナントを勝ち取りました。来年から新たな挑戦が始まります。やるからには日本一を名古屋の地に持って帰り、また皆さんの前に姿を見せたいと思います」とあいさつ。選手らとともに、リレーなどのアトラクションでファンとの交流を深めた。
■中日ファン感謝デーに満員のファン 落合監督が雪辱誓う(サンスポ)
2年ぶりのリーグ優勝を果たした中日のファン感謝デーが25日、ナゴヤドームで開催され、選手とファンがゲームなどを楽しんだ。詰め掛けたファンは満員の3万8500人だった。
落合監督は「この3年である程度、下地はできた。来年は(日本一の)チャンピオンフラッグを名古屋に持ち帰り、みなさんと喜びを分かち合いたい」と、52年ぶりの日本一を逃した今季の雪辱を誓っていた。
【ファン感謝デー観戦日記−ETCで初ドライブ】
朝7時25分に飛騨高山の自宅を出発、車のフロントガラスが霜で真っ白でうっすらと凍っていた。外にある温度計を見ると0℃だった。いつも名古屋へ行くときは通称せせらぎ街道を通り、郡上八幡インターで高速道路北陸自動車道に乗るのだが、今日は高山西インターから清見インターへ行き(この間は無料)ここから高速道路中部縦貫道に乗った。郡上八幡インターを通過したのが、家を出て約1時間。いつもだと1時間20分くらいかかるので20分の短縮。一宮木曽川インターで降りる。いつもだと高速通行料金(郡上八幡〜一宮木曽川)は1250円だが、2350円(清見〜一宮木曽川)だった。この日のためにETCを愛車に取り付けていたけど、この時間はETCの通勤割引が適用される時間(午前6時〜9時)だったが走行距離が100キロを超えると無効なため、走行メーターを見ると120キロを超えていたので通勤割引が適用されずがっかり。尾張一宮駅の近くの駐車場に9時半頃到着。ここで車を駐車して電車(JR)で名古屋駅へ行き乗り換えて大曽根駅に行く。
大曽根駅に10時頃到着して20分くらい歩いてようやくナゴヤドームに着いた。ナゴヤドームの周りは凄い人がいて入場口は列になっていた。いつも8番ゲートから入っているので8番ゲートにいき入場券を入場パスにして入場。一塁側だったのでチームパオロンだった。ちなみに三塁側から入った人はチームシャオロン。内野席に座りたかったが係員にいっぱいだと言われて仕方なく5階席のパノラマAに行く。試合を観戦するときはいつもパノラマAでまさか今日もパノラマAに座ることになるとは思わなかった。ファン感謝デーの開始時刻の11時には5階席もほとんど満席でナゴヤドームが超満員となった。ペナントレース中でもここまで中々満員にはならない。
ファン感謝デーの内容を詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、選手達の入場の後、落合監督のあいさつがあり来季の日本一を誓ってくれた。チーム対抗アトラクションでチームパオロンが勝って私は2007年オープン戦のチケットをゲットしました。「やったぁ〜!」そして大抽選会では、2006年ドラゴンズファンブックが当たりました。でもこのファンブック持ってるんだよなぁ(苦笑)次は中日ドラゴンズ(現役選手)対名古屋エイティデイザーズ(80D)(マスターズリーグ)のエキシビジョンマッチ(2回裏迄)。ドラゴンズのスタメンは1番ファースト立浪、2番ショート川上憲伸、3番セカンド福留、4番レフト岩瀬、そして井上一樹がピッチャー、谷繁がサード、荒木がライト、井端がセンター、キャッチャーは前田だったかな。1回表、80Dのメンバーに川又や彦野がいてバッターボックスに入ると現役時代と同じように応援した。大島のタイムリーで80Dが先制。1回裏、80D先発のギャオス内藤が1球1球投げるたびに雄叫びを上げ観客から大爆笑。しかし福留孝介のライトスタンドへの豪快な2ランホームランが飛び出して逆転。「孝介すげぇ〜」内藤はマウンドで倒れこみがっくり。2回表、80Dを無失点に抑えて試合終了。
井上選手会長のあいさつがあり。続いて今季限りで引退する落合英二投手の引退セレモニーがあり、立派な挨拶の後ナインから胴上げをされた。現役生活15年間お疲れ様でした。最後は選手達がサインボールを観客席に投げて終了。初めて見たファン感謝デーはアトラクションでスピードガンの調子が悪くてスピード表示が出ず手間取ったり、落合監督のバルーンがスタンドからグランドに落ちて中々スタンドに上げることが出来ず時間がかかるなどのトラブルがあって終了予定時間が14時だったのに実際は15時近くになり1時間も遅くなったけど、まあまあ楽しかったです。(孝介のホームランが思いがけず見られたからかも 笑)今後の要望としてチーム対抗アトラクションのルールが分かりづらいので明確にして、敵のチームが勝つと予想するのはおかしいので自分のチームを応援するようなシステムにして欲しいです。また来年も入場券が当たれば行きたいなと思いました。
ナゴヤドームを出て大抽選会で当たったファンブックをもらい隣のイオンへ行きかなり遅めの昼食を食べて、帰りは地下鉄でナゴヤドーム前矢田駅から名古屋へ行き、そこからJRで尾張一宮へ行き、駐車場から車に乗って一宮木曽川インターから郡上八幡インターまで高速を走る。ちょうど夕方のETC通勤割引の時間(17時〜20時)だったので、この距離なら100キロ以内なので通常は1250円が650円となりかなりお得でした。高速料金所出入り口ではノンストップでスムーズに通行出来るし、割引もあるETCはとても便利でお得です。
何か書き足らないこともありますが今日は疲れたのでこの辺にしておきます。デジカメが壊れていて携帯電話のカメラで写真を撮りましたがイマイチなので写真はアップしませんのでご了承下さい。


エキシビションマッチはいいなぁ!絶対楽しそう。私的には、セカンド立浪・ショート福留にして欲しかったな!私の夢だったから。
落合投手はこんな形で、選手生活を終えてよかったですよね。頼りになるセットアッパーでした。みんなからも慕われていたのよね。ほんとにお疲れ様でしたって私も言いたいわ。
奥ヒダさんの家からってドーム遠いのですね。あらためて今日思いました。地名見てもチンプンカンプンだから、今度地図で見てみるわ。あーこんなして行ったんだって思うわね。
遅くまでお疲れ様です。風邪がぶり返さないようにしてくださいね。
ただいま〜
アトラクションで数人がドラ選手と手をつないで1列になってリレーするのがありましたよ。
高山からナゴヤドームって案外遠いですよ〜JR高山線で特急で行けば高山〜名古屋は2時間20分くらいで行けますけどね。
ローカルな地名があるので知らない人が見ると分からないですね。地図で見てシュミレーションしてみて下さい。寝る前に更新頑張りました。
風邪はまだ少し鼻と咳が出るけど悪くならないように気をつけますね。