
※画像=自主トレのためグアムに出発する井上一樹=中部国際空港
●落合監督のレギュラー構想に谷繁の名前が無いのは・・・Ranking
【7日速報記事】
■中日井上が自主トレ先のグアムへ出発(日刊スポーツ)
中日井上一樹外野手(35)が7日、中部国際空港から自主トレ先のグアムに出発した。朝からの悪天候の影響で欠航や出発時間が変更になる便が相次ぎ、昨年暮れの優勝旅行ではパスポートを紛失してチーム便に乗り遅れただけに心配顔で空港に到着。「朝起きたら雪が降っていたから、出発できるかどうか…」。それでも井上の便は定刻通りの出発。「グアムでは、いきなり体を動かさないでゆっくり歩くことから始める。あせらないようにしたい」と話していた。
【7日付朝刊記事】
■福留 現地トレで下半身イジメ抜く(デイリースポーツ)
7日に自主トレ先のハワイに出発する中日・福留孝介外野手(29)が、バットを持参せず、12日間に及ぶ現地トレで下半身を徹底的にイジメ抜く。昨年のセ・リーグMVP男が超スロー調整で07年に挑む。
「今年はバットを持っていかない。向こうでも素振りもしないし、打つこともない」。バットマンが商売道具からあえて身を離す。同行する楽天・山崎らとの練習は、ランニング、ダッシュなどの基礎体力強化メニューが中心で、温暖な気候のもとで下地を整える。
「バットを振るのも、打つのも帰ってきてからで十分。下ができれば自然と振れる。焦る必要はないでしょ。自分のペースでやるよ」。目指すは球団最高打率・369。「簡単じゃないけど挑戦しなきゃね」。
■中日・指揮官「決まってるのは6人」 今季構想語る(スポニチ大阪)
中日の落合博満監督(53)は6日、名古屋市内で本紙の取材に応じ、レギュラーとして固まっているのはウッズ、荒木、井端、森野、福留、新外国人・李炳圭(イ・ビョンギュ)の6人だけと明言した。投手陣では平井を中継ぎから先発に転向させ、退団したマルティネスに代わる新外国人投手は中継ぎとして起用する方針も示した。
先発投手を除けば“空席”は捕手と外野1枠の2ポジションだけ。不動の正捕手・谷繁も今年で37歳になり、若手の育成が急務となった。そのため、即戦力として東洋大の田中を希望枠で獲得。機会があれば実戦で育てるプランも検討中だ。
外野は昨季、福留が中堅、右翼の2ポジションを守ったが「今年は福留にセンターはさせない。ライトに固定する」と断言。新外国人の李炳圭については「センターかレフトかはキャンプ、オープン戦を見てから決める。それによってベンチ入りする外野手の顔ぶれも変わるだろう」と話した。
だが、落合監督が期待しているのはレギュラーだけではない。「川相、奈良原(ともに引退)、高橋光(現阪神)が抜けた3つのポジションを10人ぐらいで争ってほしい」。若手選手が守備固め、代走、代打でアピールし、レギュラー争いに参戦する青写真を描いていた。
■人気回復へ「ロッテ流」イベント導入(名古屋日刊スポーツ)
中日が今季からファンサービスの一環としてナゴヤドームに特設ステージを設置することが6日、分かった。移動式のステージを正面入り口前に配置、マスコットキャラクターとチアドラゴンズのダンスなどイベントを行う。伊藤球団代表は「ロッテがやっているものが近い」と構想を話した。
ロッテは千葉マリンでバレンタイン監督がダンスをするなどステージイベントに力を入れている。中日は昨年から選手会が試合後に子供たちとキャッチボールを行うなど、本格的なファンサービスに乗り出しているだけに、今回も選手側の理解が得られれば、現場参加型イベントに発展する可能性もある。基本的には開門時間前に行う予定で「早く来てドーム周辺で手持ち無沙汰にしているお客さんに喜んでもらいたい」と関係者は話している。
落合監督が今季の構想から正捕手の谷繁元信を外したのはルーキーの田中大輔と谷繁を併用して田中に経験を積ませて育てようと思っているのかも知れない。中日が試合前にナゴヤドームの特設ステージでファンサービスのイベントをするのはおもしろそうだ。実現すれば子供だけでなく大人も楽しめるだろう。試合前に落合監督がステージでファンの前で1曲熱唱するなんてこともあるかも知れない。私としては「サムライ街道」をぜひリクエストしたい(笑)



「ロッテ流」っていうなら、落合監督ももっとマスメディアを意識してコメントをしなきゃね。私は真剣にサムライ街道だって歌うべきだと思います!マスコミは私もあんまり意識してはいけないと思うし、勝手な方たちが多いとは思うの。向こうもお仕事なんだから。。。。でも味方にする努力も必要かと。ほんとに言葉一つで心も動くものです。
コメントありがとうございます。
谷繁から正捕手の座を奪うのは簡単じゃないけど早く育って欲しいです。
落合監督は今季マスコミに対してどんなふうに発言するんでしょうね。
Vill-ttyと申します。
わざわざ新年のご挨拶ありがとうございました!
昨年はTBで大変お世話になりました。
本年も引き続きドラの日本一に向けて熱い応援していきましょう♪
今年もよろしくお願い致します!
明けましておめでとうございます。
今年こそ日本一になれるように熱い応援をしていきましょう!
シーズンが始まったらまたTBして下さいね。
今年もよろしくお願いします。