
※画像=自主トレ先のサイパンから帰国した川上憲伸=中部国際空港
●セ・リーグ詳細日程 ⇒Ranking
【24日速報記事】
■中日川上、サイパン自主トレから帰国(日刊スポーツ)
中日川上憲伸投手(31)が24日、自主トレ先のサイパンから帰国した。中部国際空港に降り立った川上は「向こう(サイパン)ではやる時はやって、抜くときは抜くという感じでやってきました。肩の感じはいいですよ。(キャンプでは)1カ月間、ケガをしないことを目標にやっていきたいですね」と話していた。
■中日・川上がサイパンから帰国「目標はけがをしないこと」(サンスポ)
中日の川上が24日、自主トレ先のサイパンから帰国した。12日に現地入りしてキャッチボールなどで調整したそうで、顔はこんがりと日焼けしていた。「肩の状態はいい。春季キャンプの目標は、けがをしないこと。そのための練習はしてきた」と話した。30日に沖縄入りする予定。
■中日の川上が帰国=プロ野球(時事通信)
中日の川上投手が24日、サイパンでの自主トレを終え同行した朝倉投手らとともに帰国した。約2週間の練習で真っ黒に日焼けした同投手。現地ではランニングやキャッチボールなどのメニューをこなし、「予定通りできた。肩の状態もだいぶいい」と満足げに話した。
キャンプ地の沖縄には30日に入る予定。今年も昨年同様6勤1休の厳しい練習日程だが、「休みが少ないのはチームの方針。1カ月けがをしないようにしたい」と意気込みを語った。
■阪神安藤、山本昌から勉強(日刊スポーツ)
阪神安藤優也投手(29)が24日、兵庫・西宮市鳴尾浜で自主トレを公開した。これまでは鳥取市内のジム「ワールドウイング」でトレーニングし、中日の山本昌、岩瀬らと一緒だった。「山本昌さんとは話もしたしトレーニングもした。いい勉強になった。肩は例年以上に早いペースでつくれている」とライバル球団のベテランから吸収するものがあった。
■3月30日ナイターで開幕 セ・リーグが詳細日程発表(共同通信)
セ・リーグは24日、試合開始時間などを加えた今季公式戦の詳細日程を発表した。
開幕はパ・リーグより1週遅い3月30日(金)で、横浜−巨人(横浜)中日−ヤクルト(ナゴヤドーム)阪神−広島(京セラ)がいずれもナイターで行われる。今季は昨季より2試合減り、1球団144試合制で実施される。日本シリーズ出場権を争うプレーオフの「クライマックスシリーズ」は、第1ステージ(3試合制)が10月13日、第2ステージ(5試合制)は同18日に開幕する。
巨人戦は、主催2試合を含む計14試合のデーゲームが組まれた。
■3月30日、ナイター開幕=公式戦の詳細日程を発表−セ・リーグ(時事通信)
セ・リーグは24日、試合開始時間を加えた今季公式戦の詳細日程を発表した。開幕は3月30日。2005年の成績上位3球団が主催する。横浜−巨人(横浜)、中日−ヤクルト(ナゴヤドーム)、阪神−広島(京セラドーム)の3カードで、いずれもナイター。選抜高校野球大会開催中のため、阪神は甲子園球場を使用できない。
各チームの試合数は昨季より2試合減の144試合。リーグ戦は24回総当たりの120試合、パとの交流戦を24試合行う。未発表の巨人−ヤクルト、巨人−横浜、ヤクルト−中日、横浜−ヤクルトの4試合の日程は、8月下旬に発表する予定。
■ドラフト検討委を設置 12球団代表者会議(共同通信)
プロ野球の12球団代表者会議が24日、東京都内で行われ、ドラフト制度について集中討議し、2月上旬に12球団のスカウト担当者を集めて「ドラフト検討委員会」を開くことを決めた。
検討委では2005年から2年間行った分離ドラフトで公正性や透明性が保たれたかなど10項目を検証。委員長を務める横浜・山中球団専務は「より事実を正確にとらえる狙いでスカウト部長クラスに話を聞く」と語った。今後は大学、社会人の監督にもアンケートを実施して調査する。
今日の朝刊記事で福留孝介の記事が大きく出てましたが、今回はスルーします。川上憲伸が自主トレを行っていたサイパンから帰国した。ずいぶん顔色が黒くなったねえ。でもなんでサイパンに行くときと同じ服着てるんだろう(笑)


川上はキャンプがどうとか言うんじゃなくって、今年も開幕投手でしょうし、シーズン始まってからきちんと投げて欲しいから・・・。
福留の記事スルーですか?もう飽きたわね。
私もうんざりだもん。記事を探す気にもなりません。球団のことを考えて欲しいです。
コメントありがとうございます。
色黒より色白な男性が好みなのかな。
憲伸に今年も開幕投手を任せると思います。
福留が契約更改しないと孝介カレーがまずくなるので次でサインして欲しいです(笑)
川上は黒過ぎですよね。
当ブログが2周年&700記事を達成を致しまして
今後とも宜しくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
>当ブログが2周年&700記事を達成を致しまして
ブログ開設2周年と700記事達成おめでとうございます。
これからも頑張って下さい。
今後ともよろしくお願いします。