※画像=なし
●希望枠に代わる新しいドラフト制度とは ⇒Ranking
■アマ側は希望枠撤廃を要求 NPBは21日に廃止へ(共同通信)
NPBは西武、広島を除く10球団、アマ側は社会人を統括する日本野球連盟、全日本大学野球連盟、日本高野連の幹部が出席した。西武の裏金問題では、アマ2選手が高校時代から金銭を受け取っていたことが判明しており、日本高野連の田名部和裕参事は「希望枠を受け入れない決意だ」と訴えた。
NPBは13日の代表者会議で希望枠廃止の方向性を打ち出していたが、この日はあらためてアマ側の意見を聞いた。
【プロ側】
◆ドラフト制度検討委員会・山中正竹委員長(横浜球団専務)の話
「ドラフトについては、(分離ではなく)一本化が望ましいとの意見がアマ側の大半を占めていた。21日はアマ側の要望を受けて、個々の球団がどう考えるか。具体的なドラフト制度の在り方を考える」
◆巨人・清武英利球団代表の話
アマ側から希望枠を撤廃してほしいという強い要望を伝えられたので、それを参考に21日に話し合う。アマ側の意見も参考に制度設計するが、根を張った制度にしないと。この問題(希望枠の撤廃)だけやって後は制度設計していないのでは恥ずかしいからね。
◆ロッテ・瀬戸山隆三球団社長の話
アマ3団体から一方的に意見を聞いた。希望枠は選手をつぶす、不正の温床になっている、と言われた。こうなってしまった以上、希望枠を撤廃した方がいい。
【アマ側】
◆日本野球連盟・鈴木義信副会長の話
今回の不祥事の原因は希望枠にある。今日決議してもらえると思っていた。われわれは不退転の決意をしている。
◆全日本大学野球連盟・内藤雅之常任理事の話
アマ側は希望枠を撤廃する意見で一致し、プロに要望した。希望枠をなくすことが前提条件だが、学生のドラフトが10月上旬に早まった場合でも、高校のようにプロへの志望届制度を採用すれば対応できる。
◆日本高野連・田名部和裕参事の話
希望枠撤廃の要望はお聞き入れいただいたと思う。それ以外の選択肢は、世間一般でみてもないでしょう。反対するような意見は向こうサイドからはなかった。
■鼻息荒いアマ代表者「トラブルの象徴」
アマ3団体の代表者は「撤廃」に向けて鼻息が荒かった。日本高野連の田名部参事は、希望枠について「会議前から、受け入れないということを(アマ団体間で)確認していた。トラブルの象徴」と激しい口調でまくしたてた。
日本野球連盟の鈴木副会長は「一場問題から(裏金の)慣習が残っていた」と厳しく指摘。全日本大学野球連盟の内藤常任理事も「ドラフトが10月初旬に早まっても対応できる。希望枠がなくなることが大前提」との発言を繰り返した。
●プロ野球オープン戦その他の試合結果 ⇒Ranking
西武の裏金問題が発覚してドラフトの希望枠制度がプロ球団がアマチュア有望選手へ金銭授受の温床となるので希望枠廃止は賛成だ。ドラフトは完全ウエバーにするのが望ましいと思うが、選手側に球団を選択する余地がなくなるとドラフト指名を拒否していきなりメジャーリーグへ行くことも考えられるので、有望選手がメジャー流出を防ぐためにもプロ球団側にもアマチュア選手側にも納得の行くドラフトとなるようにFAなどを含めてルール改正が必要だろう。21日にどのような意見が出るのか注目したいものだ。


こんな話題が続くから、プロ野球人気も、
落ちるんだって思う今日この頃です。
ホントにこれからは真剣に考えないと、
野球だけじゃなくって、
スポーツ界全体が、そんな目で、
(お金が絡む感じで、、、、)
見られちゃうわ。
私も、今日はそんなコトを記事にしようかな。。。。
コメントありがとうございます。
早稲田の選手の名前公表してましたね。
この件でさらにプロ野球人気が落ちないことを願いたいです。
今日は久しぶりに温泉に行くつもりです。
しかし、企業でも、来てほしい人には食事にも誘うでしょう。野球でも、球団が来てほしい選手に相応にサービスするのは問題なく、合計数千万円と度を過ぎるから問題と思うのですが、如何でしょうか?
コメントありがとうございます。
希望球団を言う選手は増えるかも知れませんね。しかし何かを犠牲にしないと新しいルールはいつまでたっても成り立たないと思います。
誰もが納得する制度が出来て欲しいです。
ただ希望枠が無くなれば、FA制度などが見直されて今以上に移籍しやすくなる可能性があるのが心配ですね…
コメントありがとうございます。
おそらくプロ側は希望枠撤廃で意見統一するでしょうね。FA制度が緩和されて移籍する選手が増える可能性ありますが、選手の権利なので仕方ありませんね。