
札幌ドームでの第1戦に敗れた中日は第2戦で勝利して、1勝1敗で名古屋へ帰ってきて第3戦、第4戦と3連勝3勝で王手をかけ、いよいよこの試合に中日が勝てば53年ぶりとなる悲願の日本一達成のかかった大事な試合です。
午後1時15分に車で高山の自宅を出てせせらぎ街道を通り、東海北陸自動車道の郡上八幡インターから高速を走って一宮木曽川インターで降りて一宮市内で車を駐車して、電車で尾張一宮駅から名古屋駅で乗り換えて大曽根駅まで行き徒歩でナゴヤドームへ行きました。
午後4時30分にイオンで夕食を食べて、ナゴヤドームに隣接するドラゴンズグッズショップのプリズマクラブに寄り日本シリーズのプログラムを購入しました。店内は凄い人がいてレジを待つ列で20分くらい立っていました。ナゴヤドーム内には午後5時40分くらいにようやく入場しました。試合開始は午後6時10分なので後30分です。
※画像=ナゴヤドームの座席から外野方向を望む

実はドラゴンズのポストシーズンはチケットゲットしながら、3試合連続で払い戻しを食らっていたので、ようやく観戦となりよけいに興奮しています。
2006年ナゴヤドームで行われる予定だった日本シリーズ第6戦、第7戦は第5戦に札幌ドームで日本ハムに敗れて試合なし。
2007年ナゴヤドーム、クライマックスシリーズ第1ステージ第3戦は中日が阪神に2連勝で勝ち上がり2試合で決めたので試合なしでした。
座席はA指定席7000円三塁側26列352番で横はすぐ通路でした。両チームのスターティングメンバーが発表されて、グランドではチアドラやマスコットがダンスパフォーマンスを披露してます。
先発は中日が山井大介、日本ハムはダルビッシュ有。ダルビッシュは試合前の練習中にウォーミングアップをしていて、ドラゴンズファンがカメラで写真を撮っていました。さすが人気があります。
※画像=両チームスタメンが発表されたライブビジョンスコアボード

いよいよ日本シリーズ第5戦試合開始です。ドラゴンズの選手が守備位置につき、先発山井大介がマウンドへ行きます。このときはまさか山井がこの試合で凄いことをするとは誰も思わなかったでしょう。
※画像=中日先発の山井大介がマウンドへ向かう

1、2回と山井は日本ハム打線をしっかり抑えて無難な立ち上がりを見せてくれたので、これは投手戦になるなと思いました。投手戦となると試合時間が早くなるので、帰りの電車の時間こともあるので中日が勝って日本一となればセレモニーなど時間を気にせずゆっくり見られるなと計算してました(笑)
※画像=セカンド荒木雅博(左)とショート井端弘和(右)中日が誇る鉄壁の二遊間コンビ

※画像=三塁ランナーのタイロン・ウッズ

※画像=二塁打を放った中村紀洋

それにしても足が長くてスタイルがいい。サエコを…(爆)
※画像=マウンドには日本ハムのエース、ダルビッシュ有

すると平田はライトへ大きな飛球。三塁ランナーウッズが余裕でホームインして中日が日本一に向けて大きな先制点を挙げた。やったぜ平田!よく打った平田!!
※画像=ライトに先制点となる犠牲フライを放った平田良介

こりゃ絶対山井は日本シリーズで完全試合をやるぞと思った。ナゴヤドームはドラゴンズの日本一と完全試合で異様な雰囲気に包まれていた。そして完全試合を期待して山井コールが沸き起きる。しかし、落合監督がベンチ前で主審となにやら選手交代を告げているようだ。
『ドラゴンズのピッチャー山井に代わりまして、岩瀬!』とナゴヤドームにアナウンスが流れた。いつもなら岩瀬が登板すると凄い歓声で沸くのだが、ここは「うわぁー!」と「えっ!?なんで山井交代??パーフェクトなのに」とそんな空気が流れどよめきが起こった。
私も正直言うと山井が8回に一人でもランナーを出せば絶対岩瀬を投入するだろうと思っていたが、8回をパーフェクトなので9回の頭から岩瀬に代えるなんて絶対にないだろうと思っていた。岩瀬に代えるとしたら、山井が9回にランナーを一人でも出せばあるだろうなとど思っていた。それだけにこの継投には疑問だった。
※画像=9回から8回まで完全の山井に代えて岩瀬仁紀が登板

9回表は最初から総立ちで応援だ。岩瀬は2アウトを取りいよいよ日本一まであと一人となった。そして「あとひとり」コールが起きる。2ストライクとなり「あと一球」コールに変わる。
小谷野は詰まったセカンドゴロで荒木が一塁ウッズへジャンピングスローで送球。内野安打なんかになるな、荒木の投げたボールをウッズがちゃんとキャッチしてアウトになれと祈る。
「アウトーッ!!!」その瞬間、私は飛び上がって喜ぶ!
「やったーっ!ドラゴンズがついに日本一になったぞー!!」
※画像=あと一人コールでナゴヤドームのボルテージが最高潮となる

私はドラゴンズが日本一になったら絶対感動して泣くだろうと思ったが、意外にも興奮していたせいか嬉しい気持ちだけで涙は出てこなかった。たぶんテレビで見ていたらきっと泣いていただろう。写真を撮ったときはちょうど落合監督が下に降りたときで宙に舞っている瞬間は撮影することが出来なかった(苦笑)
※画像=落合監督日本一の胴上げ

福留孝介が戦線離脱してからは3番に入った中村紀洋が頑張り、そしてクライマックスシリーズ、日本シリーズとよく打ってくれた。中村紀洋がキャンプで中日のテストを受けて育成選手として入団して開幕直前に支配下登録されたときに、正直ここまで活躍するとは思っていなかった。中日が日本一になれたのは中村紀洋の活躍が大きかったと言えるだろう。
日本シリーズチャンピオンのペナントを持って選手達が球場を歩き出した。
※画像=ライトスタンド前を歩く中日の選手達

よくやった!ちなみに私は立浪のレプリカユニフォーム背番号3番を着て観戦。
※画像=川上憲伸と井上一樹を先頭に選手達が三塁側にやって来た

過去にテレビで日本シリーズを見ていて日本一になったヤクルトが神宮でよくこう光景をやっていたのを見て、いつかドラゴンズもやってくれるだろうと思っていたのだが、ついに実現させてくれて嬉しい。
※画像=自前のカメラで記念撮影するドラゴンズの選手達

日本シリーズセレモニーが終わって感動の余韻に浸りながらナゴヤドームを後にしました。試合時間が長くなると終電に間に合わないなどと心配をしてましたが、投手戦のおかげで試合が早く終わり時間を気にすることなく歓喜の胴上げやセレモニーを見られて良かったです。ナゴヤドームからは地下鉄に乗り午後10時頃に名古屋駅へ行き、JRで一宮へ行き、車に乗って一宮木曽川インターから高速に乗り、東海北陸自動車道と中部縦貫道を走って高山インターで降り、2日の午前0時18分に自宅に無事到着しました。
※画像=ライブビジョンに中日ドラゴンズ2007日本シリーズチャンピオンと表示された
昭和49年に日本シリーズでロッテに負けて、次に優勝したら絶対にドラゴンズが日本一だと思い、リーグ優勝をしても日本シリーズではなかなか勝てない。ことごとく敗れた6度の日本シリーズは悔しいばかりで、この35年はとても長かったです。しかし53年前の日本一を知っている人はもっと長かったことでしょう。
この日本一で満足はしていません。来年はリーグ優勝、クライマックスシリーズ制覇、そしてまた日本シリーズを制覇して完全制覇を成し遂げて欲しいと思います。
まだまだ書き足らないことはありますが、長くなりますのでここまでにします。最後までご覧くださいましてありがとうございました。この観戦記がおもしろかった方はぜひ応援クリックをお願いします。
●良く出来ました ⇒Ranking


本拠地での日本一、改めて最高ですね。
しかし唯一録画を忘れた(一応岩瀬登場カラ録ったけど)と言ぅのが心残りだったので、またこの観戦記で振り返れて良かったですw
>完全制覇
監督も選手も十分解ってると思ぅので、期待したぃと思ぃます!
こんばんは
コメントありがとうございます。
日本一の感動は伝わったでしょうか。
録画忘れたんですかぁそれは心残りですね。
でも決まる瞬間や胴上げなどは録画出来たのならまだ良かったですね。
来年は完全制覇を期待しましょうね!
コメントありがとうございます。
札幌ドームの第2戦で勝って名古屋へ帰って3連勝してくれないかなと願っていました。
そして前日の第4戦でドラゴンズが勝って王手をかけたときにこれで夢が現実になってくれると思いました。
勝って日本一を決めてくれるとは思ってましたが、まさか完全試合とはまさに野球は筋書きの無いドラマだなと感じました。
そして9回に岩瀬の登板も驚きました。
落合監督の継投策については1つ前の記事でも意見を書きましたが、落合監督が無理矢理交代させたのではないので批判する人はどうかと思います。
来年は完全制覇で日本一連覇を期待しましょう。
あれっ?チアドラ情報がないですね(爆
それはそれとして、35年間長かったでしょう。
自分は30年ですけどw
日本一を生で見れて、はっきり言って羨ましぃ〜(笑
その時間を現地で過ごされて、良い思い出になりましたね。
自分も次ぎは日本一を生で見たいです。
山井に関しては、球場の雰囲気が、あれ?
みたいな感じがTVを見ていて伝わってきました。
自分の場合は8回裏に山井がベンチ前で
投げていない段階で継投だなぁ〜と思いました。
完全試合ですから誰もが見たい気持ちは
あると思いますけどね。
(見たくないという人はいないと思いますが。)
監督が審判の所に出てきた段階で、自分は納得でした。
山井継投に関しては、こんな感じです。
今回、やっと日本一になったので
もう大丈夫だと思ってます。
今までドラに一番足りないものが日本一の照合。
手中に収めたので、次ぎは完全優勝してくれると
思ってます!!
P.S.
来年は、日本一の試合をいっしょに観戦したいですね!
関東地方に遠征のさいにも、お供いたしますけどw
コメントありがとうございます。
公式戦だったらチアドラ情報を重点的にお伝えするのですが、やはり日本シリーズで53年ぶりの日本一と完全試合という歴史的な試合でしたので、掲載しませんでした。
日本シリーズのたびに日本一を楽しみに待ち続けて35年の月日はとても長かったです。
テレビ中継はワンセグをパソコンで録画したので時間のあるときにゆっくりふり返りながら見ようと思います。
ドラゴンズがようやく日本一になったことで胸のつかえが取れた感じです。これでもう短期決戦に弱いイメージが払拭されて日本シリーズなんて怖くないでしょう。
来年はリーグ優勝して日本一になって欲しいです。
PS
来年は人生初の関東遠征をしたいと思いますので、神宮やハマスタや東京ドームでの案内をお願いします。日本一を一緒に観戦したいですね!
本当におめでとうございます!!落合監督の采配にも敬意を表したいし、山井君の投球は素晴らしかったし、アライバは守備でも攻撃でも凄い技術と執念を持っていますね。本当に感激しましたし、心底羨ましいです。
何よりドラゴンズさんに感謝したいのは中村ノリのこと。実は今年の初め彼のことを心配していました。パ・リーグファンの私めにとって、ノリのことを悪くは思えなかったのです。本当に有難うございました。今後もノリのこと、よろしくお願いいたします!
はじめまして、コメントありがとうございます。
ドラゴンズファンでパ・リーグではホークスを応援されている方が結構いますよ。
アライバの守備そして1、2番としての機動力は素晴らしいですね。
ホークスも先発投手がしっかりしているので、来年はぜひ日本シリーズで戦って星野監督時代に敗れた雪辱を果たしたいです。
中村紀洋は心を入れなおして一から野球をやった姿勢とホームランを狙わずチームバッティングをしたことが良い結果に繋がったと思います。
また当ブログへ遊びに来て下さい。
って、泣くポイントは立浪くんのトコでしたが・・・・。
奥ヒダさんは、私が産まれる前から、ドラゴンズを、
応援し続けてるのですよね。
そんな方が、53年ぶりの日本一の瞬間にいらっしゃったこと、
ホントにあらためて、嬉しく思います。
山井の交代については、私も同じキモチでした。
でも、結果、岩瀬の投入。
全く、違和感がないです。
打たれたら、敗戦?北海道へまた?
もしかしたら日本一も?
落合監督もボロクソ?
そんな中、岩瀬はきっちりと投げました。
素晴らしいのほかに、コトバはないです。
絶対に、来年も残ってもらいたいです。
私も、満足はしてないです。
来年は、完全優勝あるのみです。
その前に、アジアシリーズで、とりあえず、
優勝して欲しいのですが・・・・。
アジアシリーズって?って感じです。
明日から、お勉強します。。。。
奥ヒダさんが、チケット手に入れたときから、胴上げ試合見に行かれるって思ってましたよ(笑)
BSで録画した試合を見て気づいたんですけど、
9回表、岩瀬が1アウトとった後
球場内に何かが投げられて、注意するアナウンスが流れてました。画像とか説明がなかったので、何が投げられたかわかりません。
日本ハムのファンが、メガホン等を投げたのか、
ドラゴンズファンが、先走って紙テープ投げちゃったのか?
なんとなく気になってしまったので、覚えてたら教えてください^^;;
コメントありがとうございます。
記事を読みながら泣いてくれて嬉しいです。
でも泣くポイント立浪のところだけですかぁw
34年前からドラゴンズファンなのでontheway2uさんが産まれる前からですね。
山井が8回まで完全だったけど、岩瀬投入はもしかしたらあるかもとは思ってました。
昨夜放送されていたスポーツうるぐすで落合監督が江川卓と中継で対談していましたが、そこで山井を岩瀬に交代させたことを語っていました。
山井はシーズン中に肩を故障してクライマックスシリーズで投げることが出来ずようやく日本シリーズで投げることが出来て、9回に山井が投げることが出来ないと言ったので本人が投げられないと言ったら投げさせることは出来ないし、肩を壊してしまったら何もならないので岩瀬に交代したと言ってました。
あのプレッシャーの中で投げた岩瀬は立派でした。他の投手だったら誰も投げることが出来ない場面だったでしょうね。見事に三人を打ち取ってさすが守護神でした。FAで移籍しないで残ってくれると思います。
次はアジアシリーズで優勝。そして来年は完全優勝してもらいたいですね。
コメントありがとうございます。
こちらこそいつもお世話になってます。
9回表、岩瀬が1アウトを取ってから起きたシーンしっかり覚えてますよ。
観戦記では書かなかった裏話も交えて教えますね。
あれはレフトスタンドの日本ハムファンがグランドにメガホンを投げ入れたんです。
しばらく試合が中断したのは残念でした。
私が冗談でトラファンが投げ入れたんじゃないかと言ったら「トラファンはいないでしょう」と隣に座っている男性が笑ってました。
でもその隣の男性、実はトラファンだったんですけどねw
8回表に代打坪井(元阪神)を応援してました。
試合最初の頃はテンション低いなぁと思っていて、話をしてみたら実はトラファンで野球が好きでドラファンの友達と観戦に来てました。
終盤からはドラゴンズのカンフーバットを持ってドラを応援して燃えよドラゴンズも歌ってました。
私のデジカメで私を撮影してくれたりして、とても気さくな方でした。
ナゴヤドームはもちろん甲子園にもよく観戦に行っているそうで、野球の話で盛り上がりました。
隣の人はトラファンだった裏話でした。
試合終了後なら、まだしも、試合途中での行為は残念。
その後のレフトフライとか、意外と危なかったし(汗)
裏話、わざわざありがとうございますm(_ _"m)
トラファンは、今年は残念でしたが、
基本的に野球ファンであることは変わりませんね。
一瞬何が投げ入れられたのかと思いました。
レフト方向に打球が飛んできたときは立ち上がって「森野捕れーーーー!!」と思わず叫んで、
それで森野が捕ってくれてほっとしました。
私は山井の完全試合は5回から意識しました。
イニングが進んでとんでもないことが起きそうだとドキドキしました。
ドラゴンズの日本一とWである意味良い緊張感でした。
応援する球団が違っても野球が好きなことには変わりはないですね。
2年前に甲子園でオールスターを観戦したときにトラファンと一緒にセ・リーグを応援したときは気持ち良かったです。
高山市からの観戦、お疲れ様でした。
3日間、ナゴドで観戦されてたんですね。
羨ましい〜^−^
私は、3日間とも、中日ビルでした。
しかし、あれはパブリックビューではなかった。
街頭テレビでした。爆^-^;
私は後ろの方に座って観戦していたのですが、
ほとんど見えず、横の壁に大きなスコアボードが
あるのと、周りの人の反応で、試合の様子を
読み取っていました。
それでも、沢山のドラファンの人達と気持ちを一つにして応援できたのは本当に一生の思い出です。
でも来年は、絶対ナゴヤドームで日本シリーズを観戦して、生でドラゴンズの日本一→そして落合監督の胴上げを見たいです!!!!!
こんにちは、コメントありがとうございます。
観戦したのは3日間じゃなくって第5戦の日本一を決めた試合だけですよ〜
3日間名古屋に居たんですかぁ
中日ビルではなくて他のところだったらもっとしっかり見ることが出来たかも知れませんが、いずれにしても凄くたくさんの人がいたから早く行かないと前の場所には座れなかったでしょうね。
来年こそはナゴヤドームで観戦出来ると良いですね〜私もまた来年行きたいと思います。